|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 陽 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 翻訳家 : [ほんやくか] (n) translator ・ 訳 : [わけ, やく] 【名詞】 1. (uk) conclusion from reasoning, judgement or calculation based on something read or heard 2. reason 3. cause 4. meaning 5. circumstances 6. situation ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
村田 陽一(むらた よういち、1908年6月4日 - 1997年6月22日)は、日本の翻訳家、社会運動家。 ==経歴== 東京都出身。本名は小林康彦。東京外国語学校(現東京外国語大学)英語部卒業。 1929年産業労働調査所に入所、国際部に所属し機関誌『インタナショナル』編集に参加。1930-33年同誌編集長。1931年日本共産党に入党。コミンテルン、プロフィンテルンなどの紹介につとめる。 1949年『マルクス=エンゲルス選集』の編集にあたり、以来『レーニン全集』『マルクス=エンゲルス全集』など、科学的社会主義の古典の翻訳に携わる。1978-85年『コミンテルン資料集』、1986-88年『資料集・コミンテルンと日本』を編集。 蔵書は法政大学大原社会問題研究所に寄贈され〔p.83〕、「村田陽一文庫」(図書・雑誌・資料約1万冊)として整理が進められており、2001年には『村田陽一文庫受贈図書・資料目録』が編まれた。 晩年に、レーニンの『共産主義内の「左翼主義」小児病』の新訳を完成させていたが、未刊である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「村田陽一 (翻訳家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|